汚染と資源
方針
汚染、資源利用に関する方針
イオンモールは、廃棄物の削減に取り組むとともに、再生利用の仕組みを構築し、資源が循環する循環型社会を目指しています。サーキュラーエコノミーの概念を取り入れ、6Rs(①Rethink ②Reduce ③Reuse ④Recycle ⑤Repair ⑥Returnable)を推進し、20年以上前から廃棄物を17種類(現在は18種類)に分類してリサイクルを推進しており、2021年度は国内直営モールのリサイクル率(サーマル・リサイクルを含む)92.7%を達成しました。今後も、館内で使用する資源の量を減らすとともに、ご家庭で不要になった資源をお客さまから回収して再利用するなど、資源が循環し地域の経済が活性化する社会の実現をめざしてまいります。
サーキュラーモールとは、サーキュラーエコノミーの考え方をモール運営に取り入れ、モールの集積・規模を活かしながらお客さまや専門店、地域社会との共創によって循環型社会を実現することができるモールのあり方です。
イオンモールは、環境マネジメントシステムを構築し、汚染を予防する体制を築いています。各事業部門では、目標を制定し、環境パフォーマンスを向上するための継続的な改善をおこなっています。

サーキュラーモール
モールの集積・規模を活かしながら、お客さま、専門店、地域社会との共創によって循環型社会を実現すること
マネジメント
ISO14001の認証事業所比率
当社は、当社の環境マネジメントシステムがイオングループの規程した要求事項および、ISO14001規格の要求事項に適合しているか否か、また環境マネジメントシステムが有効に実施され、維持されているかの判断をするために、年1回の内部監査を実施しています。
なお監査プログラムは、当該運用の環境上の重要性、イオングループに影響をおよぼす変更および前回までの監査の結果を考慮に入れて計画を策定し、実施します。
単位 | 範囲※1 | バウンダリ | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ISO14001認証を受けている事業所率(物件数) | % | ① | 建物全体 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
ISO14001認証を受けている事業所率(物件数) | % | ③ | 建物全体 | 61 | 60 | 59 | 58 | 58 |
※1 ①国内直営モール:管理・運営のみを受託しておりエネルギー管理をおこなっていない事業所は対象外とする
②海外 ③連結(海外、子会社含む)
汚染に関する目標と進捗
イオンプラスチック利用方針
イオンは、脱炭素社会の実現に向けて、持続可能なプラスチック利用に取り組みます。店舗・商品・サービスを通じて、すべてのステークホルダーの皆さまとともに、脱炭素型かつ資源循環型の新たなライフスタイルの定着を進めてまいります。
- 事業活動における資源の無駄使いや使い捨て型の利用を見直し、使い捨てプラスチックゼロをめざします。
- 必要なプラスチックは化石由来から環境・社会へ配慮した素材へ転換します。
※ライフサイクル全体での環境・社会影響を考慮し、トレース可能な紙、バイオマスプラスチック、再生プラスチック、リサイクル可能な素材などを適切に選択 - 店舗を拠点に使用済みプラスチックの回収・再利用・再生する資源循環モデルを構築しお客さまとともに持続可能な資源利用に取り組みます。
- 2030年までに、使い捨てプラスチック使用量を半減します。
- 2030年までに、すべてのPB商品で環境・社会に配慮した素材を使用します。
- 2030年までに、PBのPETボトルを100%再生または植物由来素材へ転換します。
- 全モールで脱プラスチック製ストローを推進し、2021年度には、ほぼすべての廃プラスチックをリサイクルしました。
- 使い捨てプラスチック製品自体の使用ゼロを将来の目標に掲げ、まずは2020年3月16日に全モールで飲食系専門店におけるプラスチック製ストローの提供を終了しました。
廃棄物に関する目標と進捗
2021年度の国内直営店リサイクル率の実績は92.7%であり、サーマルリサイクルを除くリサイクル率は59.3%となります。
2030年までにサーマルリサイクルを除くリサイクル率70%を達成することをKPIとして設定しています。
建設における資源循環システム構築の取り組み開始
当社が運営する施設を構成する、また、施設から発生するすべてのものを資源として循環させ、有効活用する仕組みづくりとして、建設における資源循環システム構築の取り組みを開始しています。

主な取り組み
再生利用された製品と梱包材
モール建設時には、資源の有効利用、建設副産物の発生抑制と再利用をおこなっています。
店頭に設置している募金箱はペットボトルからリサイクルして製作しています。(一部を除く)
汚染に関する法規制への対応
法規制、および各自治体条例により要請された事項を確認しています。またそれらの要請事項が、組織の環境側面にどのように影響するかを確認しています。
要請事項の中で、遵守しなければならない基準値については、法および条例基準値のほかに、法および条例基準値より厳しい独自の基準値を設け、全事業所において基準値以下での運用をめざしています。
※排水における水質においては、法および各自治体条例基準値のうち、数値が厳しい方の95%を独自の基準値として設定しています。
廃液の排出
イオンモールでは廃液を直接排出していません。また、専門店さまから排出されるワックスの剥離廃液についても、適正に処理が完了していることをマニフェスト伝票により確認しています。
排水管理
「イオンモール環境マネジメントマニュアル」により法規制の確認方法、運用結果の測定方法、違反時の報告方法などを規程しています。さらに各モールは毎年自治体の条例を確認し、その情報を環境関連部署で集約しています。
排水においては、各モール最低3ヵ月に1回は水質検査を実施しています。法定の基準値より厳しい自主基準値を定め、基準値を超過した場合はハード・ソフトの両面から問題解決に取り組み、排水管理レベルの維持・向上を図っています。
外部機関との協働
2020年、ベトナム飲料メーカーが主体となり、飲料ボトルのリサイクル団体(PROベトナム)とイオンモールが協力するMOU※を締結しました。モールでは、PROベトナムの告知を各モールのデジタルサイネージでアピールしています。
※MOU:Memorandum of Understanding。契約や条約、協定などが正式に締結される前段階の合意文書(覚書)。
国内外に事業展開している強みを活かし、国内のお客さまからお預かりした衣料品を、カンボジアの現地の子どもたちへつないでいく「幸服リレー!ワールド」を実施しました。国内7モールで衣料品を回収し(Reduce)、カンボジア プノンペン近郊の子どもたちへつなぎました(Reuse)。

廃棄物削減とリサイクル
モールから排出される廃棄物の削減においては、専門店さまにご協力をいただいて、「何を、どこで、どれだけ廃棄しているか」を明らかにし、課題として意識づけることが重要です。各モールでは、廃棄物を基本18品目に分類したうえで品目ごとに計量するシステムを導入しています。専門店さまは各品目を計量した後、計量済みのシールを貼り、品目ごとの保管場所にまとめて廃棄します。分別された廃棄物のうち、可能なものについては極力リサイクルに回し、品目ごとにリサイクル率を集計しています。
項目別排出量とリサイクル率 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 生ごみ | 12,727t | 96.3% | 10 | 紙類 | 1,971t | 100.0% |
2 | 段ボール | 23,086t | 100.0% | 11 | 粗大ゴミ | 413t | 80.7% |
3 | 雑芥 | 19,846t | 82.3% | 12 | その他不燃ゴミ | 1,360t | 69.3% |
4 | 廃プラスチック | 3,540t | 97.9% | 13 | 蛍光灯 | 13t | 94.2% |
5 | ペットボトル | 511t | 100.0% | 14 | 廃電池 | 23t | 95.4% |
6 | ビン | 294t | 94.8% | 15 | ワリバシ | 73t | 99.2% |
7 | 缶 | 558t | 100.0% | 16 | 廃アルカリ・剥離剤 | 14t | 16.4% |
8 | 発泡スチロール | 144t | 100.0% | 17 | 汚泥 | 5,686t | 87.8% |
9 | 廃油 | 1,823t | 100.0% | 18 | 廃エンジンオイル | 0t ※排出なし | - |
廃棄物排出量
単位 | 範囲※1 | バウンダリ | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総廃棄物排出量 | t | ① | 建物全体 | 76,342 | 79,364 | 79,492 | 63,170 | 70,881 |
有害廃棄物排出量 | t | ① | 建物全体 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
非リサイクル廃棄物排出量 | t | ① | 建物全体 | 10,594 | 10,387 | 8,426 | 7,138 | 4,091 |
リサイクルされた廃棄物量 | t | ① | 建物全体 | 65,748 | 68,977 | 71,066 | 56,032 | 66,790 |
※1 ①国内直営モール:管理・運営のみを受託しておりエネルギー管理をおこなっていない事業所は対象外とする
②海外 ③連結(海外、子会社含む)
廃棄物処理・リサイクルに関するコスト
2021年度は、廃棄物処理、リサイクルにおいて、約17.6億円のコストを計上しました。
会計年度中の環境関連の罰金・処罰の総コスト
環境関連の罰金・処罰はありません。
環境法規制違反件数、事例紹介
廃棄物、PCB、大気汚染、フロン、土壌汚染に関する違反はありません。また、一部下水道法に定められた水質を超過するモールがあり、ソフト面、ハード面から対策をおこなっています。
第三者検証
環境データの第三者による検証
2021年度廃棄物排出量について、イオンモール直営100店舗を対象に第三者検証を実施しました。今後もデータの信頼性の向上と廃棄物排出量の継続的削減に努めてまいります。
検証範囲
2021年3月1日~2022年2月28日の期間における、イオンモール直営100店舗の廃棄物排出量。
検証方法
ISO14064-3の要求事項に基づき、第三者検証機関による検証を受けました。
