FAQ よくある質問
活発で話しやすい社員が多い印象です。新卒採用だけでなく中途採用入社など、様々な経歴・バックグラウンドを持った社員が在籍していますが、それぞれの社員が個性を発揮し、活躍しています。社風や雰囲気を入社の決め手にする社員もいます。
商業施設という事業柄もあり、明るい社員が多く、コミュニケーションが闊達に行われています。
若手・ベテラン関係なく、自身の考えを表現・行動できる風土があり、新入社員から社内コンペに参加することも可能です。
当社が求める人物像は“あくなき「好奇心」を原動力とし、「共感と論理」をもって真摯に働きかけ、積極的な「実践」を通して成長できる方”です。将来予測が難しいVUCAの時代、地域生活者のニーズは多様化し、商業施設ではその多様化したニーズ・期待に応える必要があります。イオンモールでは、興味関心の幅を広げ、社内外多数のステークホルダーと協働し、成果を出す意欲がある方を求めています。
初任配属について、入社前の面談にてご自身の希望をお伝えいただき、希望に沿って配属を決定いたします。まずは全国のいずれかのイオンモールに配属となり、営業またはオペレーション担当として、キャリアを積んでいただきます。
3-5年に1度ジョブローテーションがあり、転居を伴う場合もございます。社員によっては長期に渡り同じ部署で勤めている社員もいます。
海外勤務においては、現地社員のマネジメントがミッションの1つに挙げられます。そのため、海外で活躍するためには国内モールの責任者であるゼネラルマネージャー、あるいは本社部門にて実績を積むことを要件としています。概ね10年程の勤務経験が必要となります。若手のうちに海外勤務する機会としては、海外トレーニー制度という海外派遣研修制度もあり、こちらは最短4年目から派遣されます。
ショッピングモール勤務の場合、変形労働時間(シフト)制の勤務になりますが、月間8~10日の所定休日がございます。シフトは部署ごとに、各社員の勤務や休み希望をとったうえで作成しています。業務スケジュールや部署メンバーとの調整もあるため全休日を暦通りに取得するのは難しいですが、土日に休めないというわけではありません。「長期休日」や「きらきら休暇」を組み合わせて、海外旅行へ行ってリフレッシュする社員もいます。
総合職社員から地域限定社員に転換する「スイッチング制度」を設けております。スイッチングにあたっては事由の制限はありませんが、結婚、出産、介護などライフステージの変化に応じて申請・選択される方が多く、自身が希望する地域において、転居転勤を伴わない勤務形態です。また、地域限定社員に転換しても、マネージャーやゼネラルマネージャーなどへのキャリアステップがございます。なお、事由が解消した際には、地域限定社員から総合職社員への再転換も可能です。
産休は産前8週間前から取得でき、育児休職は子どもが3歳に達するまで取得可能です。復帰後には育児時短勤務制度もあり、小学6年生までの子どもがいる社員は1日あたり5~7時間の時短勤務もしくは、短日数勤務の選択が可能です。※週休3日に該当する制度です。年間休日が+41日(年間休日数166日)となります。
育児勤務中には原則18時までの勤務のため遅番を命ぜられることはなく、転居を伴う人事異動は実施しません。また、事業所内保育施設「イオンゆめみらい保育園」のイオンモール内への設置をすすめており、働きやすい環境の整備にも力を入れています。男性社員の育休取得も進んでおり、直近の取得率は100%です。
入社後は、まずイオングループでの合同研修や、イオンモールの新入社員研修にご参加いただきます(本社近郊で1週間程度)。その後は各配属地でのOJTが基本となりますが、半年に1回程度は集合研修があり、継続的に研修の機会がございます。参加が必須の研修以外にも、公募研修やビジネススクールなどもあり、学ぶ機会が豊富な会社です。
当社では、職能資格制度を採用しております。社員1人1人に資格(A2など)が割り当てられ、資格ごとに求められる役割や給与が設定されています。年に1回登用試験(筆記・面接試験)があり、合格すると上の資格に登用される制度です。上位資格に登用された翌年は登用研修に参加し、登用試験には参加をしません。※最短で2年に1回昇格
登用試験は年に1回実施されており、原則社員全員が参加します。筆記試験では、上位資格に登用される上で必要となる知識について問われ、前年度の評価と併せて合否が決定します。面接試験では、ご自身の業務の成果について面接の場で判断されます。
当社ではMBOを実施しております。詳しくは、人事制度をご覧ください。
MBOにより、年度末に前年の個人の評価が決定されます。評価の係数により、翌年の給与に反映がされます。また、登用試験により上位資格に登用されると、基本給が昇給いたします。
まずは、登用試験で上位資格(マネージャーであればD職以上)を目指してください。資格に応じて、個々人の適性やキャリアプランを鑑み、役職が割り当てられます。早ければマネージャーは入社5年目、ゼネラルマネージャーは11年目から活躍しています。
※資格については人材育成体系を参照ください
入社後は年2回「自己申告制度」を利用して会社に対し勤務の希望を伝えることができます。
人事異動のため、自己申告制度での申告・希望が必ず通るわけではありませんが、社内研修の受講や公的資格の取得によって、希望部署への配属可能性が高まっていきます。
当社では障がい者採用を実施しております。新卒採用の要件に合致する方で、障がい者採用の選考を希望される方は、エントリー後に採用事務局までお知らせください。
当社は積極的に海外展開をしている、グローバル企業です。国籍に関わらず、様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍されています。
対面の面接を実施する際は、特急・新幹線・航空券など領収書が発行される公共交通機関について、交通費を支給しております。
就業中の服装に明確な基準はございません。ただし、お客さまや取引先さまに不快感を与えない服装を心掛けることを規定しております。基本的にはオフィスカジュアルを想定ください。