イオンモール株式会社
環境省地球環境局デコ活応援隊
~ご家庭の暖房を消して、お出かけしよう
『ウォームシェア』開催
2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木)
イオンモール株式会社(以下、「当社」)と環境省デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室)は、2023年12月1日(金)から2024年2月29日(木)までの期間、全国のイオンモールで「 ウォームシェア」企画を実施します。
本企画は、環境省が推進する「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」に賛同 、ご家庭の電気(暖房等)を消してイオンモールで楽しく過ごすことで、ウォームシェアによる省エネ、節電行動に参加していただくものです。
モール内に「集い・体験の場」を提供し、お客さまの身体を暖めるとともに健康増進にも貢献 、「イオンモールウォーキング」では、歩くことで運動不足の解消や免疫力の向上を促します。また、各自治体と連携し、イオンモールをウォームシェアスポットとして登録。ショッピングやグルメ、アミューズメント、様々なイベントなど 、快適なひとときを過ごしていただ くことで、地域のウォームシェア普及活動をサポートします。
今後も当社は 、ウォームシェアスポットや、クールシェアスポットとして「暑い日も寒い日も家の冷房・暖房を消してイオンモールで過ごす」というライフスタイルを提案、地球にも家計にも優しい「ヘルス&ウェルネスプラットフォーム」の基盤づくりを目指すとともに、地方自治体や地域の事業者とも共創し、環境や健康への活動が負担なく、自発的に、行動変容を起こすことができる取り組みを実施して まいります。
【ウォームシェア取り組み一例】
◆イオンモール宇城:「宇城市・イオンモール宇城 『うきのば』 1 stanniversaryの協働推進」
・期間:2024年1月20日(土)
・内容:熊本県宇城市と連携し、ウォームシェアの取り組みを推進。無料で最新の e スポーツコンテンツがプレイできる「うきのば」の開設1周年を記念し、「うきのば」と連動し、HP・イオンモールアプリでの告知を強化する他、仲間で集まって快適な屋内で楽しむことができる、様々なウォームシェア企画を、宇城市と協働で実施します。
・宇城市長 守田 憲史さまからのコメント 今回、イオンモール様のご協力により、ウォームシェアを実施できることを大変嬉しく思います。この取り組みは、脱炭素への取り組みだけにとどまらず、市民交流の場を創出できる取り組みと捉えており、地域のつながり強化に向けた活動の一環です。物価高騰・燃料費高騰対策としても有効であり、夏に行ったクールシェアは、市内外から好評価をいただきました。これからも、地域連携に積極的なイオンモール様との関係を一層深化させ、宇城市のより良い未来を築いていくことに尽力して参ります。 |
・期 間:2023年12月2日(土)~2024年1月31日(水)
・内 容:印西市のイルミライ印西を皮切りに、千葉ニュータウンエリアで心も体も「ほかほか」になる取組を実施いたします。家の暖房を消して暖かいモールで過ごすことで省エネ活動に気軽に参加しようというコンセプトの下、モール館内にご家族で楽しめるさまざまなウォームスポットが出現します。
12月2日(土)~3日(日)開催
「キッチンカーあったかグルメフェス」
https://chibanewtown-aeonmall.com/special/lists/kitchencarfes2023winter

・印西市さまからのコメント 印西市においてもイオンモールと協働し、ウォームシェアを推進しています。 今年も市では、千葉ニュータウン中央駅周辺でイルミネーションイベント「イルミライ★IZNAI」を開催します。皆さんもお家から外に出て、ぜひイルミネーションを見たり、モールなどでウォームシェアにご協力をお願いします。 |
・期 間:2023年11月25日(土)~2024年2月29日(木)
・内 容:寒い冬を、かしこく楽しく過ごす提案。専門店イチオシのあったかグッズ・グルメの最新情報を、HP・イオンモールアプリでタイムリーにご紹介する他、2階の屋外広場CENTRALPARKでのイベント開催時には、風よけとなるテントを設置いたします。
▶あったかグッズ/メニュー
ショップニュース URL
https://toyokawa.aeonmall.com/news/shops/shopnews_category_id:11

<参考情報>
■イオンモール株式会社の環境に関する3つの取り組み
イオンモールは、脱炭素社会の実現をめざし、再生可能エネルギーの活用を積極的に進めています。モールで使う電力は自分たちでつくる、という地産地消の再生可能エネルギー創出への第一歩が「まちの発電所」です。
私たちは廃棄物の削減に取り組むとともに再利用の仕組みを構築し、ごみがごみではなく、資源として活用できるように、資源循環する社会をめざして環境課題の解決に努めています。
緑あふれる環境に配慮した施設づくりを行い、様々ないきものが共生する豊かな未来をめざして、生物多様性の保全に力を入れています屋上や駐車場に緑化スペースを設けたり、野鳥や昆虫などの生息調査を行っています。
■イオンモールのウォームシェアスポット:「集い・体験の場」
◇登録施設数 : 142モール
◇ 総 席 数 : 約360,000席 (1モール平均 約2,500席)
・モール内に設置されているベンチ : 約 25,000席
・レストラン・フードコート : 約215,000席
・映画館等の席数 : 約120,000席
■イオンモールウォーキング
館内にコースを設定し、お買い物をしながら健康的なライフスタイルをサポートする取り組みです。イオンモールアプリで歩数や消費カロリーを管理、イベントへの参加も可能です。
◇ ウォーキングコース設置施設数 : 141モール
◇ 141施設のコース総距離 : 約180km(1モール平均 約1,300m )
※デコ活とは
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE) 脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。 https://ondankataisaku.env.go.jp/cn_lifestyle/
【本件に関するお問い合わせ先】
イオンモール株式会社 社長室 広報グループ
TEL:043-212-6733