イオンモール株式会社(以下、当社)は、全国7モールで「高等学校ロボット相撲選手権」(以下、本大会)を開催します。
本大会は、高校生の「ものづくり」への想いを応援するとともに、技術力を磨き、対戦する楽しさを体感していただくことを目的に2018年より開催し、今年で3回目の開催となります。
昨年の大会では、全国36校190チームが出場。更に東海選手権で優勝し、「全日本ロボット相撲大会(世界大会)」に出場した三重県立四日市中央高等学校が世界3位になるなど、技術レベルも大変高い精鋭の高校生が集います。
また、本年は「全日本ロボット相撲大会」が中止となったため、国内のロボット相撲大会としては国内唯一の大会となり、高校3年生にとっては最後の大会となります。
「高等学校ロボット相撲選手権」開催概要
・大会名称 | : | 高等学校ロボット相撲選手権 |
・日時 | : | 11月1日(日)~12月6日(日) |
・主催 | : | イオンモール株式会社 |

※2019年大会の様子
大会名 | 会場 | 開催日程 | |
---|---|---|---|
1 | 北海道・東北選手権(宮城県) | イオンモール名取 | 11月 3日(火・祝) |
2 | 関東選手権 (埼玉県) | イオンモール川口前川 | 11月22日(日) |
3 | 北信越選手権 (富山県) | イオンモール高岡 | 11月 8日(日) |
4 | 東海選手権 (三重県) | イオンモール津南 | 11月 7日(土) |
5 | 近畿選手権 (大阪府) | イオンモール堺北花田 | 11月15日(日) |
6 | 中四国選手権 (愛媛県) | イオンモール新居浜 | 11月 1日(日) |
7 | 九州・沖縄選手権 (福岡県) | イオンモール直方 | 12月 6日(日) |
【本件に関するお問い合わせ先】
イオンモール株式会社 広報部 TEL:043-212-6733
「全日本ロボット相撲大会」について
参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技です。
ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1989年より開催。「全日本の部」と「高校生の部」に分かれており、昨年で30回目を迎えた、国内最大規模のロボット競技大会です。
ロボットのサイズは幅20cm×奥行き20cm以内、体重は3,000g以内の規格があり、高さは自由となっています。試合時間は3分間、時間内で先に2本取ったロボットの勝ち。
1対0で時間切れとなった場合は、1本取ったロボットの勝ちとなります。
ロボット相撲には出場者が操作する「ラジコン型」と、センサー、プログラムなどでロボットが自己判断で動く「自立型」の2部門があります。
・公式HP: http://www.fsi.co.jp/sumo/