イオンモール株式会社(以下、当社)は、富士ソフト株式会社の協力のもと、全国7モールで「高等学校ロボット相撲選手権」(以下、本大会)を開催します。
本大会は、高校生の「ものづくり」への想いを応援するとともに、技術力を磨き、対戦する楽しさを体感していただくことを目的に2018年より開催。本年より、各大会各部門の優勝者は12月に両国・国技館で開催される「全日本ロボット相撲全国大会」への出場権が得ることができる国内初の公認大会となりました。
また、次世代のものづくり人材の育成と、2020年度より小学校で必修化が予定されているプログラミング教育の一助となるべく、小学生を対象としたロボット相撲のワークショップも同時開催します。
記
「高等学校ロボット相撲選手権」開催概要
大会名称:全日本ロボット相撲大会2019 公認大会高等学校ロボット相撲選手権
期間:7月13日(土)~8月9日(金)
主催:イオンモール株式会社
協力:富士ソフト株式会社

※2018年大会の様子
大会名 | 会場 | 開催日程 | |
1 | 北海道・東北大会 | イオンモール名取 1F けやきコート | 7月13日(土) |
2 | 関東大会 | イオンモール川口前川 1F サウスコート | 7月15日(月・祝) |
3 | 北信越大会 | イオンモール新小松 1F 祭広場 | 8月 3日(土) |
4 | 東海大会 | イオンモール津南 1F みなみの広場 | 7月20日(土) |
5 | 近畿大会 | イオンモール堺鉄砲町 1F ノースコート | 8月 9日(金) |
6 | 中四国大会 | イオンモール新居浜 1F サウスコート | 7月28日(日) |
7 | 九州・沖縄大会 | イオンモール直方 1F チューリップコート | 7月27日(土) |
※エントリー方法や詳細については特設HP(https://robot-sumo.net/)をご覧ください。
以上
【本件に関するお問い合わせ先】
イオンモール株式会社広報部TEL:043-388-0257
【大会に関するお問い合わせ先】
富士ソフト株式会社コーポレートコミュニケーション部TEL:050-3000-2735
ご参考
「全日本ロボット相撲大会」について
参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技です。
ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1989年より開催。「全日本の部」と「高校生の部」に分かれており、今回で31回目を迎える国内最大規模のロボット競技大会です。
ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1989年より開催。「全日本の部」と「高校生の部」に分かれており、今回で31回目を迎える国内最大規模のロボット競技大会です。
ロボットのサイズは幅20cm×奥行き20cm以内、体重は3,000g以内の規格があり、高さは自由となっています。試合時間は3分間、時間内で先に2本取ったロボットの勝ち。
1対0で時間切れとなった場合は、1本取ったロボットの勝ちとなります。
ロボット相撲には出場者が操作する「ラジコン型」と、センサー、プログラムなどでロボットが自己判断で動く「自立型」の2部門があります。
・公式HP: http://www.fsi.co.jp/sumo/