NEWS

国内大規模商業施設初電気・ガスCO2 排出量実質ゼロモールの運用開始!

 イオンモール株式会社は、埼玉県川口市にオープン予定のイオンモール川口(以下、「当モール」)において、本年6月より、実質的にCO2排出量ゼロの電気・ガスを使用する施設として運用を開始します。大規模商業施設における電気とガス両方において実質的にCO2排出量ゼロによる運用は国内初となります。

当モールでは省エネルギーの取り組みを行なうことに加え、東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀、以下「東京電力」)の「非FIT非化石証書付電力メニュー※」により実質的にCO2排出量ゼロとなる電気を調達します。
これは、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」において、報告する全使用量をCO2排出係数ゼロとしてCO2排出量(調整後)の算定をすることができるものです。
また、施設の空調で使用する都市ガスは東京ガス株式会社(本社:東京都港区、社長:内田 高史、以下「東京ガス」)から「カーボンニュートラル都市ガス※」の供給を受け使用します。

当社は脱炭素社会の実現に向け継続的に取り組みを推進しており、全国のモールで再生可能エネルギー100%店舗の取り組みを広げています。九州・福岡県のイオンモール福岡においても、4月より、九州電力株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長執行役員:池辺和弘、以下「九州電力」)の「再エネECOプラン※」によりCO2排出量ゼロの電気を使用する店舗として運用を開始しました。
今後も省エネルギーの取り組み・再生可能エネルギーの活用を積極的に推進していきます。

イオンは、2018年に「イオン脱炭素ビジョン2050」を策定し、店舗で排出するCO2等を2050年に排出総量でゼロにすることを目指しています。また、「100%再生可能エネルギーでの事業運営」を目標に掲げる国際イニシアティブ「RE100」にも参画しています。

非FIT非化石証書付電力メニュー:東京電力が調達した環境価値を、系統電気と一緒にお客さまの需要場所に送るメニューです。実質的にCO2フリー電気を使っているとみなせるものです。

カーボンニュートラル都市ガス:天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生する温室効果ガスを、CO2クレジットで相殺(カーボン・オフセット)し、燃焼させても地球規模ではCO2が発生しないとみなされるものです。なお、対象となるCO2クレジットは、信頼性の高い検証機関が世界各地の環境保全プロジェクトにおけるCO2削減効果をCO2クレジットとして認証したものです。

再エネECOプラン:九州電力が再生可能エネルギー電源(水力・地熱)の電気に非FIT再エネ指定非化石証書を組み合わせて供給するメニューです。

20210526-3a.jpg
当社では、2030年までに取り組むべき地球規模の17の目標“SDGs”に向けて、全社を挙げて取り組んでいます。今回の取組が該当する開発目標は、右図の通りです。
20210526-3b.jpg
<本件に関する問い合わせ先>
イオンモール株式会社  社長室 広報グループ   ℡:043-212-6733